(度々更新されます.)
こちらのページは引っ越し前に行っていたお店の食べ歩き記録です。
自由が丘、大岡山、緑が丘、奥沢、都立大学を中心に23区南西部(目黒区、品川区、大田区、世田谷区)のお店がメインです。
特に好きなお店(味だけの問題ではなく)には★マークつけました。
※随時思い出したら足していきます。
【フレンチ】
フレンチ激戦区自由が丘。
全店制覇をひそかにめざしていたけれど、新規出店も続々で追いつかなくなり断念…
フレンチではとにかくフランスを感じたい。
なので、チーズをちゃんと出してくれるところが好きです。
★プティ マルシェ(自由が丘)
自由が丘では最古参の部類で古くから地域に根差しているお店。
オーソドックスなフレンチ。チーズ押しなのがたいへんポイントが高い。
シェフとマダムの雰囲気も快活で朗らか。
5時に夢中に出ていたのも好印象。
フォレスト(自由が丘)
オーソドックスで丁寧なお料理という印象。
きれいな味。
嫌な重さがなくとてもおいしい。
青山から移転してきた有名店らしい。
ル クープ(奥沢)
記念日ディナー利用だったのでいちばん品数多いコースにしたらすごい満腹になった。
特にランチはコスパがよくて人気らしい。
レスカリエ(自由が丘)
店名にあるように小さな階段をのぼった先にある。
いい意味でビストロっぽさがある。
リゴロ ビストロ ア ヴァン(自由が丘)
店名通りワイン押し。
それぞれの料理にあったワインがついてくるセットなどもあった。
ル タン(自由が丘)
1F席と2F席がある細いお店。
スマートなお店という印象。
ラ フィーユ(奥沢)
無農薬野菜にこだわったかわいい一軒家レストラン。
全体に優しい雰囲気。
フルール ド セル(大岡山)
コース1種類のみで魚、肉のメニューがひとつずつ。
ロス対策か自信のあるメニューひとつで勝負ということなのか。
選択肢が少ないのは少しさみしい。
味は丁寧。接客も丁寧。
シェ ソーマ(自由が丘→都立大学)
食べ応えのあるオーソドックスなフレンチ。
デザート食べ放題のコースがある。(今もあるかは謎)
都立大学に移転したらしい。
【和食】
器やしつらえも参考になる懐石が好き。
当初わたしの誕生日は和食と決めていたが、季節的になんか微妙なので、鱧が食べられる撮影&タイトル担当の誕生日に行くことに変更になった。
佐とう(大岡山)
昔、高いコースを頼んだらすごく大量の海老しんじょうが出てきて驚いた。
おいしいよいお店と思います。
衛藤(武蔵小山→?)
とてもおいしい。店主のかたが和食のお作法などをそれとなく教えてくださったり、おすすめの仕方とかもスマート。
どこかに移転したらしい。
そして高くなったらしい。
春草(駒沢大学)
八寸が素晴らしいと評判のお店。
噂に違わぬおいしさ。
星火(自由が丘)
こちらは懐石というか割烹。しっぽり呑みにも使える。
なぜかラーメンが名物。
ラーメンだけのお店もできたのでそちらも行ってみたがおいしかった。
珍しい牛骨ラーメン。
魚斉(自由が丘)
こちらも割烹。呑みにも使える感じ。
でも懐石コースもあるのでちゃんとした和食としても使える。
【イタリアン】
我が家はイタリアンにはあまり好んでいかないので、結局この近辺いちの有名イタリアン コルニーチェにいかないまま引っ越してしまった…
スル セーリオ(大岡山)
ピザ窯があるナポリピッツァのお店。
ピザだけでなくランチセットのスープとデザートがなにげにおいしい。
ダ グランツァ(洗足)
ナポリピッツァの店。
セットのサラダもおいしい。
余談だが、同じ場所に前あったフレンチもおいしかった。
ポルトフィーノ(緑が丘)
ピザメインのイタリアン。
なぜかハート形のピザが出てきた。
ルッポロ(大岡山)
イタリアンだけどビール押しのバル。
こじゃれたお料理でカンノーリとかもある。
【カフェ】
基本的には個人経営でとくに女の人が1~2人でやってるようなところが好き.
がんばってほしい気持ちになる.
手が回らないのかほったらかし気味にされるのも逆に心地よい距離感に思う.
yohak(西馬込)
料理、食器、インテリアすべてにおいて、おしゃれでセンスがあふれレベルが高く、カフェの最高峰じゃなかろうかと思う。(が、完璧すぎて気がひける)
ポタージュ(奥沢)
男性がおひとりでやっているパンとスープのお店。
味とか雰囲気とか店主のかたとか全体に”感じのいい”お店。
miso汁香房(大岡山)
女性がおひとりでやっている。旧名はロジの木。
途中から店主のかたがお味噌にはまったらしく、味噌汁主体のお店になり店名もかわった。
とても営業日数が少ない。
あと、ミトラカルナのお菓子もたまに売っている。
料理書専門の古本屋でもある。
リゼッタ(自由が丘)
熊野神社横の落ちいたお店.
スコーンやチーズケーキなどシンプルながらもおいしい。
イカニカ(自由が丘)
男性がおひとりでやっている.が,オーナーは奥さんらしい.
靴を脱いで入る。独特な空気のお店。
おいしい。
チーズケーキがとても濃厚。
fete cafe(自由が丘)
お姉さん2人でやっている。
ランチプレートはこまごまといろいろなお料理があってごはんは玄米。
おいしい。
えんがわinn(自由が丘)
お料理をするお姉さんと接客のお姉さん.
民家っぽい。客層は近所のセレブマダムやおじさん。
落ち着いたお店,居心地よい。
庭に謎の銅像がある。
ベイクショップ(自由が丘)
アメリカっぽいのかと期待して行ったらそうでもなかった
花きゃべつ(自由が丘)
パンケーキ専門店。
もちもちした生地でおいしい。
私のなかでイメージするパンケーキに近い。
ルサルカ(自由が丘)
プレーンなパンケーキは食べ放題。
でもそんなに食べられない。
OKUSAWA factory(奥沢)
よく焼きのチーズケーキがおいしい。
同じ場所に前あったお店もすごいおしゃれだったけれどここもおしゃれ。
★リトルシェフ(都立大学)
カフェというかビストロか?
でもデザートしか食べたことがないのでカフェカテゴリーで…
オーナーシェフのお姉さんとバイトのお姉さんがいる。
とてもおいしい。誠実な味。いい材料をケチらず使ってそうな味。
お姉さんがお酒好きぽいのでワインにも合う。
食器やインテリアもとてもおしゃれ。
菜(大岡山)
カフェというかおしゃれ小料理屋…?
お姉さんがひとりでやっている。
おしゃれで洗練された一歩先をゆくお料理。
おいしい。体にもよさそう。
【パン】
この辺りはパン激戦区。といってもショーマッカーが頭ふたつ、イトキトは頭ひとつ飛び抜けている気がする。
この2店が月曜日定休なので、月曜に無性にパンが食べたい日は困る。
★ショーマッカー(大岡山)
マスト、マスト中のマスト。大岡山でもっとも誇れるお店。
完全なるドイツパン専門店。
とてもとてもおいしい。
店主のかたが気さくででたいへん感じがよい。
イトキト(大岡山)
おいしい。なにもかも手抜きせず作っている感じ。
サンドイッチの具などは完全にフレンチビストロ。
ヒンメル(大岡山)
ドイツパンはショーマッカーほど力強くなく、惣菜パンやフレンチテイストのパンはイトキトほど繊細さや独創性がない。
バゲットはお料理に合わせやすい。
パンが小さくて高いので驚く。
カムパネルラ(大岡山)
お姉さんが店主。
体に良さそうで食べやすいパン。
種類がすごく多い。
玄米パンとかもおいしいし、ペストリー系もボリュームがあってしっかりした生地でおいしい。
パンの街、大岡山に乗り込んでくるとは、実はすごく度胸のあるお姉さんなのではないかとふんでいる。
クピド(奥沢)
おいしい。しっかりした味。
さすが有名店。納得。という感じ。
トシ オ クー デュ パン(自由が丘→都立大学)
バゲットが美味しくてしかも安い。
フランスに合わせているらしい。志のあるお店。
OZ(駒沢大学)
ひとつひとつのパンが大きかった気がする(もうあまり覚えていない…)
味もおいしかったと思う。
【スイーツ】
スイーツも激戦区。の割りに実はあまり食べたことがない。
パリ セヴェイユ(自由が丘)
とてもとてもおいしい。
フランス菓子系でいちばんおいしいと思う。
イートインのカフェではワインやヨーロッパの変わったビール、シードルなどもある。
ただお店の空気がたいへんピリッとしているので、行くのになにがしかの理由や踏ん切りを要する。
ラスルセス(大岡山)
お姉さんがやっているお店。
安心感のある味。
フィリカ(緑が丘/奥沢)
おしゃれなお姉さんがひとりでやっているお店。
全体にかわいい。
七曜日(緑が丘)
お姉さんがひとりやっているビーガンマフィンのお店。
古民家でおしゃれ。
【その他】
定食、街中華、ラーメン、蕎麦などなど。
東工大擁する大岡山にはこの手のお店が結構ある。
★あたりや(大岡山)
ご夫婦でされているとんかつ、カツ丼、中華定食のお店。
なぜとんかつと中華なんだろう。
カツ丼にもカツライスにも中華スープがついてくる。
とても好き。無性に行きたくなる。
ご夫婦の感じもとてもいい。味もおいしい。
大岡山に行く機会があったらまた行きたい。
実際、アメリカからの一時帰国のとき真っ先に行った。
やぶ(大岡山)
メニューがすごくたくさんある蕎麦屋。
店員の男性のかたの感じがいい。
双葉(大岡山)
蕎麦屋。
箱蕎麦が看板メニューっぽいけれどすきやきうどん食べる。
モミの木(大岡山)
東工大専門の店と看板に書いてある大盛り定食の店。
通称もみ。
信華園(大岡山)
街中華。おいしい。
日によって果物とかがおまけでついてくるときがある。
志波田(大岡山)
蕎麦屋。釜飯もある。
近くにおされな支店がある。
どっちのお店もなんとなく雰囲気が殺伐としている。
辛辛屋(大岡山)
焼肉&韓国料理。おいしい。おもにご夫婦で切り盛り。
奥さんがご主人をとても尊敬しているのが伝わってくる。
二葉(大岡山)
焼肉屋さん。山形押しなので玉こんにゃくとか芋煮がある。
ごはんがかたくておいしい。
よかばってん(大岡山)
ちゃんぽんが売りの居酒屋だったが途中からちゃんぽん食堂になった。
といってもメニューはそのままで居酒屋使いもできる。
でもお通し代はなくなったので、結果いいことしかなかった。
最後に行ったとき、ちゃんぽん麺が蒸し麺みたいなのになっていて、あれ?と思ったのだが、たまたまだったのか、そちらに切り替わったのかは謎のまま。
前の麺のほうが断然おいしかったのだけれど。
★やまちゃん(大岡山)
チャーハンがとてもおいしい街中華。
マスターとママがとてもとても優しくて親切。
常連さんでいっぱいでなかなか入れないのと喫煙可なことがネック。
開店直後か閉店間際を狙っていく。
しま坂(大岡山)
無化調で水や素材にこだわったラーメン屋さん。おいしい。
店主のおじさんはお店では感じがいいが、実は相当変わった人(いい意味で)だと思う。
おじさんのブログやツイッターがおもしろい。
四川屋台(大岡山)
大岡山を牛耳る?大地主の四川料理メインの中華。
生活のためにやっているお店ではないためか価格やサービスが良心的。
週に2回680円の食べ放題がある。普通においしいし品数も多い。
シッダールタ(大岡山)
インドネパール料理。
撮影&タイトル担当がとても好きだったお店。
チーズナンがおいしい。
★よりみち(大岡山)
別名、米次郎。というか、みんなたぶん米次郎を正式名称だと思っているはず。
普通の立ち食いそば。しかも野ざらし。
麺はゆで麺だし天ぷらも揚げ置き。
その普通すぎるくらいの普通さが逆に偉大。
たまに無性に食べたくなる。
土曜の早朝に行くことが多いが、いつも結構混んでいる。
野ざらしのベンチで食べるのがまたいい。
★《閉店》定食 坂本(大岡山)
とてもとても好きだった定食屋さん。
突然閉店してしまいほんとうに悲しい。
あの感じのいい店主のおじさんや店員さんたちが今どうしているのか気になる…