◎汁なし担々麺(もやし、小松菜、ニラ入り肉みそ、ねぎ、素干し海老、スイカの皮のぬか漬け、アーモンド)
◎トマトもずく酢
◎茗荷やっこ
スイカの皮のぬか漬けがあるので、そちらをザーサイ風に使って成都風汁なし担々麺。
麺はハナマサで見つけたつけ麺用の全粒粉入り太麺を使いました。
日本風にアレンジされた練りごま的なものを使わない正宗担々麺をずっと作ってみたいと思っていたら、昔のdancyuにレシピが載っていたのでそちらを参考にしました。
入っている調味料を自分でわかっていて食べても、それらと具材が渾然一体となると、何が入っているのかよくわからない味になるのが料理の不思議。
奥深い。