ネット記事だったかなにかで湯島のアンティークショップ、アトラスで100年前の植物標本の展示会が行われるとみかけ、行ってみました。 これらの植物標本は、アトラスの店主さんが数年前、フランスの蚤の市でたまたま見つけたそうで、…
カテゴリー: 展覧会
東京都美術館 フィン・ユールとデンマークの椅子展
さて、前述のようにビリヤニ大澤のビリヤニランチの炊き上がりまでの時間を利用して東京都美術館へ。お目当ては、フィン・ユールとデンマークの椅子、です。 会場には写真が撮れるフロアや実際に椅子に座れるフロアもありました。事前に…
【コーヒー】<目白台>Strollのアイスアメリカーノ と O–kitchenのドライトマトマフィン
6月に目白台にオープンしたカフェstrollに行ってみました。というのも、仙厓展を開催している永青文庫の近くだったので、後期の展示を見に行くついでに。そんなに大きなお店ではなくて、小さいテーブルが4つあるくらいだったかな…
永青文庫”仙厓ワールド”と肥後細川庭園の花菖蒲
コロナ前、東京都美術館や府中市美術館でかわいい禅画の展覧会がつづいて催され、楽しく拝見しましたが、今回、永青文庫で6年ぶりの仙厓展とのことで、喜び勇んで! 自転車置き場があるので肥後細川庭園の方から行ったのですが、永青文…
吉田鉄郎の近代
先月から国立近現代建築資料館の企画展が変わりました。今回は逓信建築の先駆者のひとりとして知られる吉田鉄郎展。東京中央郵便局(KITTE)の設計などで有名だそうです。 あと、おまけで、資料館の窓から見える旧岩崎邸です。
安藤忠雄 初期建築原画展
さてさて、弥生美術館から湯島方面へ出てきたら、国立近現代建築資料館の展示が新しくなっている!!!前回のもよかったですが、今回は安藤忠雄。気づいたら入ってました。 手書き原画や模型、スケッチなどなど。初期建築とのことで80…