今日のお肉は、がっしりしてたが、肉のうまみは芳醇。かぼちゃが肉と一緒に焼かれたらしく、かぼちゃを食べると肉よりも肉のソースの味がしみている。これは決していい意味ではないのだが、かぼちゃの特に味が濃くなった部分と肉を一緒に食べると何ともうまい。豚には甘いソースが使われることもあるけれど、かぼちゃの自然な甘みがナイス。豚はそんな食べ方をしていたのだが、豚には豚のソースがあった。最後の一枚は、ソースをつけて食べようと思ってつけたら、こりゃまたいつものソースよりも味が深い。これもかぼちゃが一緒に焼かれた影響であろうか。今度は、定番っぽくイチジクを一緒に焼くのはいかがだろうか。よろしくおねげします。
シイタケだけは別のテーブル。というのもこれはご飯を食べ終えてから三時間程度経ってからでてきた。グリルの中で熟睡してた四兄弟。
◎ローストポーク 玉ねぎ、カボチャ、ブロッコリー添え クリーミーバルサミコソース
◎ケールのシーザーサラダ風
◎キャベツとセロリ、玉ねぎのフュメドポワソンスープ
◎全粒粉と米粉入りグリーンオリーブパン
◎椎茸のチーズ焼き
自由が丘に行ったら野菜の専門店ができていた。
 店先のいちばん目立つところに並んだ元気そうなケールについ吸い寄せられ、、、入店。
 意外にも値段はそんなに高くない。これはいい!
 アメリカではメジャーどころだったのでよく食べていたケール。
 ひっさびさに食べたけれどやはりおいしい。
他にもパリやボストンではよく食べていたけれど、日本では見かけなかったり、ものすごく高かったり、高くて売れないせいか萎びていたり、という野菜が結構ある。
 アンディーブやブリュッセルスプラウツ(たぶん芽キャベツ?)など。
 自由が丘のおしゃれ八百屋をもってしてもこれらの野菜は扱っていなかった。
 残念。食べたいなぁ。
いちじくローストポーク、、、どうだろう、、、オーブン焼きならいけそうだけど。
 ボストンでローストポークといっしょに葡萄を焼いたのを食べたけどおいしかったものね。
 でも、うちでいつもやっているポットローストだと水分が出るからむちゃむちゃになりそうな、、、検討してみます。
椎茸のチーズ焼き、作ってたのに出すの忘れてた。
 今日のうちに気付けてよかった!
 
  
  
  
 