汁なし坦々麺食べたい!と思ったので、作りました。
麺は本当はもちもち太麺がいいけれどないので棒ラーメン。
これはこれでおいしいです。
でも、今度タチバナ製麺所で極太麺ていうの買ってみようかな。
汁なし坦々麺は、丼に調味料を入れて、そこに麺を入れて具を乗せて混ぜ混ぜして食べればいいので、合わせ調味料を別に作ったりする必要がなく、楽なのもよいです。
基本的には、適当に豆豉醬、花椒、ラー油、黒酢、醤油、八丁味噌(極々少量)を丼に入れて味は終了です。
気分によって、ピーナッツバターを入れても。
個人的には汁なし坦々麺にクリーミーさはいらないと思ってるので、あまり入れないですが、今回は入れてみました。
逆に必須と思うのは漬物。
なにがしかの歯応えがあって、酸味も少しあるようなもの、これが味も食感もいいアクセントになってよいのです。
今回はかぶの葉っぱのぬか漬けを使ってます。
肉味噌はとにかく甜麺醤を入れておけばよいのでは、という気がします。
あとポイントは食べる時によくよく混ぜるということです。混ぜが足りないのはだめです。
適当に作ってあっという間にできましたが、めちゃめちゃ美味しかったです。
ただ、やっぱり見た目が雑。
実物はまだもうちょっとましに見えたのですが。
写真おそろしいです。