坦々麺、肉味噌を別で作るのが面倒でスープと一体化させたため汁の色が濃いめです。
練りごまではなく、無糖ピーナッツバターとアーモンドミルクでクリーミーさを出してます。
タモさんもカシューナッツペーストで作ってたし、ナッツベースの方が美味しいのでは?となんとなく思ってます。
最近ごまベースで作ってないので味を比べられてはいないのですが。
坦々麺を作るときのポイントは、やはり何がしかの漬物と素干し海老、黒酢を加えることかと思います。
というか、坦々麺に限らず、スープでも炒飯でも炒麺でも、これらを入れれば美味しいです。
料理によっては、素干し海老の部分をしらすやじゃこに置き換えるというのもあり。
漬物は、本来ザーサイがいいんだろうなとは思いますが、その時あるぬか漬けを使ってます。
今回はスイカの皮‼︎
この季節がやって参りましたね。
スイカの皮は歯ごたえがよく、ザーサイ的な感じがするので、中華系の料理でとても重宝します。
三つ葉も香菜的に中華やアジア系で多用しますね。
今回もわっさりと。
そして、衝撃の事実。
既に千葉産や茨城産の西瓜が店頭に出ている。
わぁぁぁん、熊本産、待って、行かないでぇぇぇぇ